当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

Upbringing

人材育成

Entry

若手社員をオークス建設が後押し。
技術と人間力を磨き続ける「勉強会」を実施しています!

オークス建設では、社員一人ひとりの成長を後押しするため、就業時間内にさまざまな形式の「勉強会」を業務として実施しています。たとえば、施工管理ツール「ANDPAD」の活用講座を外部講師を招いて実施。業務効率化のノウハウを学ぶ講習を行っています。また、各現場での事例を基に情報共有や講習を実施したり、若手社員が日々の業務で感じた疑問を先輩社員に気軽に相談できる意見交換の場も設けています。これらの勉強会は、実務に直結する学びの場であり、年齢や役職を問わず誰もが成長できる貴重な機会です。現場力を高めながら、人と人とのつながりを深め、チーム全体で未来を築く。
そんな環境づくりを大切にしています。

  • 勉強会
  • 勉強会
  • 勉強会
  • 勉強会

他には、「新入社員研修」・「キャリア開発」・「全社員経営」・「メンター制度」などにも力を入れています。

  • 新入社員研修

    新入社員研修

    社会人としての基本的な心構えやマナー、建設業界についての研修、当社の理念や精神など、
    当社社員としての基本を学びます。
    ■研修内容(一部抜粋)
    ・YASUNARIグループ代表によるグループ全体説明 ・各事業部長からの事業説明 ・新入社員のみなさんに期待すること
    ・PC研修、安全運転講習、保険・お金の基本 ・マナー、メンタルヘルス、コミュニケーション講習 ・その他各種ワーク

  • キャリア開発

    キャリア開発

    グループ各社の若手〜中堅社員を対象としたインターバル形式の集合研修を行っています。仕事の底力を高めつつ自らの目標を達成することで、顧客満足度の向上と組織業績への貢献を大いに期待するためです。担当業務における専門性は職場でのOJTが基本ですが、職場を離れた集合研修の場では、論理的思考やプレゼンテーションなどビジネススキルのレベルアップに主眼をおいています。

  • 全社員経営

    全社員経営

    毎年1月にグループ社員全員参加による事業計画発表会を開催しています。経営トップは理念や戦略を全社員へ徹底するだけでなく、社員への期待を発信します。また、経営幹部(部門長など)は自組織の年度経営方針をプレゼンテーションを行います。これにより、社員は共通認識として、全社的な方針を理解した上で、日常業務における知識・技能の習得や自己啓発などに取り組むことができます。

  • メンター制度

    メンター制度

    新入社員と経営幹部がペアを組み、年間を通じた1対1の面談を行なっています。面談では、新入社員の不安解消や職場への定着に向けたアドバイスだけでなく、人生や職業観の醸成など、仕事以外の面も含めて、より広い視野でフォローします。このため、メンターは、新入社員と年齢の近い先輩社員ではなく、経験豊富な部門長がその役割を担います。また、新入社員と経営幹部は異なる事業部のペアとしているため、丁寧なコミュニケーションによる意思疎通は、事業部間コミュニケーションの円滑化・活性化にも役立ちます。

Entry

ご来社をしなくてもリモートでお気軽に会社説明会に参加いただけます。